【学割】学生向け動画配信サービスおすすめ

学生向けの動画配信サービスおすすめをご紹介します。

特に学割があるとお得に使えます。

学割がある動画配信サービスは?

現在、多くの動画配信サービスがありますが、その中で学割に対応しているのは「Amazonプライムビデオ」のみとなっています。

Amazonプライム会員になる場合、月会費500円、年会費4,900円のところ、学割が適用されると、月会費250円、年会費2,450円。
すなわち半額でサービスを利用することができます。

このサービスをAmazonでは「Prime Student」と呼んでいます。
入会できるのは大学生や高校生など学生の方が対象。

このPrime Studentでは、料金が割引になるだけでなく、通常、無料トライアル期間が1か月のところ、6か月に延長されます。
入会登録をしてから6か月以内に解約すれば、完全無料で利用することが可能なのです。

料金が安い動画配信サービスは?

動画配信サービスの月額料金の相場は、およそ500円~2000円前後。
金額によって、観られる映像コンテンツの数やジャンル、同時視聴できるデバイス数、画質、オフライン再生機能、その他のオプションなどが異なります。

その中で、とにかく料金安い動画配信サービスをお探しの方は、以下がおすすめです。

・dアニメストア(月額440円)
・Amazonプライムビデオ(月額500円)
・dTV(月額550円)
・TELASA(月額618円)
・ディズニープラス(770円)
・ABEMAプレミアム(月額960円)
・FODプレミアム(月額976円)

これらの動画配信サービスでは、初回に限り「無料トライアル」が利用できますので、気軽に試してみましょう。

学生向けの動画配信サービスおすすめ

ここまで学割サービスと格安動画配信サイトの情報をまとめました。

その結果、学生におすすめしたい動画配信サービスをご紹介します。

学生に「Amazonプライムビデオ」が、おすすめの理由

学生におすすめな動画配信サービスは「Amazonプライムビデオ」です。

理由は「月額料金が安い」「6か月間の無料トライアル」「コンテンツ数が多い」の3つ。

Amazonプライムビデオの学割「Prime Student」なら月額250円。
この金額以下の動画配信サービスはありません、いわば業界最安価。

初回の無料トライアルの期間についても、多くの動画配信サービスで2週間~1か月程度ということから比較しても6か月というのは最長。

そして、Amazonプライムビデオは、映画、ドラマ、アニメなど幅広いジャンルの映像コンテンツが配信されています。
ただ安価なだけではないのです、これだけの配信本数があれば飽きることなく利用できるのは間違いありません。

学生に「dTV」が、おすすめの理由

月額550円の「dTV」は全ての動画配信サービスの中でも半額に近い安さで、Amazonプライムビデオを除けばほぼ最安値。

この安さで12万本以上という数多くの映画・ドラマ・アニメなどを配信中。
加えて韓流ドラマや音楽のライブ映像、ドキュメンタリー、バラエティと幅広いコンテンツが用意されています。

エイベックス通信放送株式会社が運営し、NTTドコモが提供しているため、コンテンツの豊富さと運営母体が大手という信頼性にも安心できる。

安くてコンテンツが多い「dTV」も学生向きの動画配信サービスと言えるでしょう。