動画配信サービス「dTV」で映画、ドラマ、アニメなどを視聴する際に、画面が小さいままなで全画面表示できないのは何が原因なのでしょうか。
特に、スマートフォンやタブレットでこのような問題が起きることがあるようです。
dTVで画面が小さいとき全画面表示にする使い方について解説いたします。
目次
dTVで小さい画面なのはなぜ?
dTV画面が小さいのは、画面を縦向きで見ているときかもしれません。
スマホやタブレットを、横が長くて縦が短い持ち方になる「横向き」で映像を全画面にできるのです。
では、なぜ横向き画面にできないのでしょうか。
多くの場合、「画面固定」がオンになっていることが原因だと考えられます。
画面固定の設定が、オンになっているか、オフになっているかは、以下の手順で確認できます。
ホーム画面の下部から上に向かってスワイプし、コントロールセンターに表示された「画面縦向きのロック」を確認。
ホーム画面の上部から下に向かってスワイプし、設定画面の「自動回転」を確認。
ロックがオンになっている場合は、必ず「オフ」にしてから動画を観るようにしましょう。
横向きにならないなら画面回転ロックを解除
スマホやタブレット端末で画面が縦向きから、横向きにならないなら画面回転のロックを解除する。
もしくは、設定から操作する。
[設定]から[ディスプレイ]─[端末が回転したとき]で設定。
[ディスプレイとボタン]にある「詳細設定」をタップ[端末の回転]で設定。
[ディスプレイ]─[画面の自動回転]をOFFにする。
動画を全画面表示にできない
画面固定設定をオフにしても大画面視聴ができない場合は、「全画面表示ボタン」を押していない可能性があります。
スマートフォンやタブレットを横向きの表示にした状態での見たい動画を再生。
再生中に画面右下にある、「左上と右下に伸びる矢印2本のマーク」をタップすると動画を大画面で視聴することができるようになります。
パソコンの場合は、「正方形を線4本で囲ったようなマーク」をタップ。同様に画面右下にあります。
この全画面表示ボタンを2回クリックあるいはタップすると、大画面表示から部分画面表示に変わるため、他の作業をしながら視聴したい場合や、小さい画面で観たい時は、全画面表示ボタンを押してください。
iPhoneやiPadで全画面表示にする操作方法
iPhoneやiPadで全画面表示にする操作方法を解説します。
2)アプリを開いて、見たい動画を再生
↓
(※これで再生画面が小さいままであれば)
3)iPhone/iPadを横向きにする
↓
(※これでも再生画面が小さいままであれば)
4)画面右下に表示されている全画面表示アイコンをタップ
以上の手順を踏むと、動画の再生画面を大きく最大にすることができます。
なお、iPhone/iPad以外のAndroidスマホ、タブレットでも同様の手順で全画面表示にできますので参考にしてください。
dアニメで画面小さい拡大して全画面表示したい
dアニメで画面が小さいので拡大して全画面表示したい場合。
パソコンの場合は、再生中に画面右下にある、「左上と右下に伸びる矢印2本のマーク」をクリックしてください。
そもそも何も表示が無い場合は、視聴中にマウスを再生画面上に移動してみてください。
再生時間や設定ボタンなど、メニューが表示されるでしょう。そこで右下を確認。
それでも無理であれば[F11]を押してください。
スマホやタブレット端末で全画面表示したい場合は、横向きの画面にする。
FODの画面小さい
フジテレビ公式動画配信サービス「FOD」で、画面が小さい場合も、拡大して全画面表示で動画視聴できます。
パソコンでは、右下にある正方形を線4本で囲ったようなマークをクリックしてください。
スマートフォン・タブレットアプリでは、視聴している画面上をタップしてメニューを表示させる。
右上の正方形を線4本で囲ったようなマークをタップしてください。
関連記事
「dTV」が「Lemino」に名称変更し990円に改悪するリニューアル
dTVで再生するとテレビ画面真っ暗になるのはなぜ?
ファイヤースティックでdTVを見れないのはなぜ?
「dアニメストア」と「dTV」の違いを比較してみた
dTV料金650円と550円の違いは何?セット割引はある?
dTV月額650円プランの解約はApp StoreかGoogle Playから行う
「dTV」の体験談【口コミ】評判・評価
動画配信サービスで複数加入してお得に掛け持ちする方法
動画配信サービス「海外ドラマ」を吹き替え版で比較
DAZNとは何が見れる?口コミは?(評判・評価)