DAZNグローバルでは何が見れるのでしょうか。
もうひとつのプランであるスタンダードとの違いも比較してみます。
目次
DAZNとはスポーツ専門の動画配信サービス
DAZNとはスポーツ専門の動画配信サービス。
サッカー・野球・モータースポーツ・ゴルフ・バスケットボール・テニス・ボクシング・格闘技・など、日本国内はもとより、海外も含めたあらゆるスポーツを見ることができます。
DAZNグローバルとは何ですか?
「DAZN Global(ダゾーン グローバル)」は料金が安いことを特徴として、2023年2月14日に追加された新しいプラン。
同じDAZNであり、スポーツ専門の動画配信サービスですが、見れるコンテンツが限られます。
配信内容が限定的ではありますが、世界のユニークなスポーツを手軽に楽しめるサービスですので、はじめてDAZNを契約する人にも最適です。
DAZNの契約の種類は?
DAZNの契約には、「DAZN Standard(ダゾーン スタンダード)」と「DAZN Global(ダゾーン グローバル)」の2種類があります。
・DAZN Standard
(ダゾーン・スタンダード)
・DAZN Global
(ダゾーン・グローバル)
メインのプランが「スタンダード」で、新たに開始したのが「グローバル」。
【料金】1ヶ月いくら?
料金は「DAZN Standard(スタンダード)」と「DAZN Global(グローバル)」で異なります。
スタンダードは、月額3,700円(税込)で、グローバルは月額980円(税込)。
但し、「DAZN Standard(スタンダード)」には、契約方法が複数あります。
「月間プラン」では月額3,700円(税込)なのですが、「年間プラン(月々払い)」は月額3,000円(税込)。
「年間プラン(一括払い)」は年間30,000円のお支払い。
計算しますと「年間プラン(一括払い)」では、1か月2,500円相当でお使いいただけます。
スタンダードでは、「年間プラン(一括払い)」が一番お安く、次が「年間プラン(月々払い)」、一番高くなるのが「月間プラン」ということになります。
グローバル | 月額980円 |
スタンダード
「年間プラン(一括払い)」 |
年間30,000円
(月2,500円相当) |
スタンダード
「年間プラン(月々払い)」 |
月額3,000円 |
スタンダード
「月間プラン」 |
月額3,700円 |
「年間プラン(月々払い)」にすれば、年間総額36,000円になってしまうものの、1か月ごとに3,000円づつお支払いすればよいので、こちらのほうが楽という方もいらっしゃるかもしれません。
DAZNスタンダードとDAZNグローバルの違い
DAZNスタンダードとDAZNグローバルの違いは、料金、支払い方法、デバイス、コンテンツと多岐にわたります。
料金の違いは先にご説明した通り。
グローバルのほうが安いプラン。
支払い方法の違い。
グローバルの支払い方法は、クレジットカード、デビットカード、Paypal、AppleおよびGoogleにてアプリ内課金。
スタンダードは契約方法によって支払い方法が異なります。
年間プラン(月々払い)は、クレジットカードかPaypal。
年間プラン(一括払い)は、グローバルプランと同じ。
月間プランでは、これらに加えてさらに、キャリア決済やDAZNプリペイドカードやDAZNチケットでも支払える。
料金がやや高くなりますが支払い方法が多彩になるメリットがあると言えるでしょう。
なお、登録デバイス数がスタンダード5台に対してグローバルは3台しか使えません。
同時視聴デバイス数が、スタンダード2台に対してグローバルは1台しか見れません。
課金される有料コンテンツを買う「PPV購入」はどちらのプランも可能です。
配信コンテンツについて、グローバルで見れるものはスタンダードで全て見れますが、逆は無理です。
DAZNグローバル何が見れる?
DAZNグローバルで見れる内容は、もちろんスポーツ専門チャンネル。
これまで体感したことのないスポーツの世界を楽しむようになっている。
具体的には、総合格闘技、ボクシング、トライアスロン、ドキュメンタリー、レスリング、チェス、24/7スポーツチャンネル、24/7スポーツチャンネルなど。
配信する内容は、さらに追加され増えていく見込み。
なお、グローバルのほうが安いプランであり、メインとなるスタンダード契約では、グローバルの配信コンテンツを全て見ることができます。
よって、スタンダードに契約する方は、内容面でグローバルと比較する必要はありません。
旧プランとの比較(2023年2月14日以降)
2023年2月13日までのDAZNで視聴できたコンテンツは、2023年2月14日以降の「DAZN Standard(スタンダード)」に引き継がれました。
そして「DAZN Standard(スタンダード)」の配信コンテンツは、「DAZN Global(グローバル)」の配信コンテンツを全て含んでいます。
「DAZN」の公式サイトはこちらから(好きなスポーツがいつでもどこでも見放題)サッカー・野球・モータースポーツ・ゴルフ・バスケットボール・テニス・ボクシング・格闘技・など他
関連記事
「DAZN for docomo」と「DAZN」の違い。ドコモユーザーはどうする?
「パーソル パ・リーグTV」はパ・リーグのプロ野球動画配信サービス
「dアニメストア」と「dTV」の違いを比較してみた
動画配信サービスで複数加入してお得に掛け持ちする方法
GYAO!がサービス終了のなぜ?代わりになるものやアプリは?
「dTV」が「Lemino」に名称変更し990円に改悪するリニューアル