「DAZN for docomo」と「DAZN」の違いについて。
ドコモユーザーはどうするべきか、どちらがお得なのか比較します。
『DAZN for docomo』スポーツ専門の動画配信サービスを見てみる
目次
「DAZN for docomo」と「DAZN」の違い
「DAZN for docomo」と「DAZN」の違いですが、配信されているコンテンツの内容は同じです。
利用方法も同じですから、視聴できる端末や、同時視聴する可能性なども心配いりません。
なお、登録デバイス数は5台、同時視聴デバイス数は2台。PPV購入も可能で違いはなし。
「DAZN for docomo」 | 「DAZN」 | |
配信コンテンツ | 同じ | 同じ |
視聴できる端末 | 同じ | 同じ |
登録デバイス | 5台 | 5台 |
同時視聴 | 2台 | 2台 |
PPV購入 | 可能 | 可能 |
「DAZN for docomo」と「DAZN」で異なるのは契約方法、料金や支払い方法など。
以下でご説明いたします。
利用料金(「DAZN for docomo」との違い)
料金は両方とも月額3,700円(税込)なのですが、これは「DAZN」でスタンダードの月間プラン契約の場合。
「DAZN」には年間プラン(一括払いまたは月々払い)があり、この契約であれば、実質1か月3,000円もしくは2,500円相当で利用できることになる。
ただ、「DAZN for docomo」のほうでは、「dTV」、「ひかりTV for docomo」、「ひかりTV」の「専門チャンネル・ビデオプラン」と「専門チャンネルプラン」を契約している場合に月額220円(税込)のセット割引が適用されます。
「DAZN for docomo」 | 「DAZN」 | |
料金 | 月3,700円 | 月3,700円 |
年間プラン | なし | 月3,000円
月2,500円相当 |
セット割引 | あり | なし |
旧ユーザー | 月1,925円
月3,000円 |
月3,700円 |
そして「DAZN for docomo」を月額1,078円で利用していた旧会員も、2022年7月1日から月額1,925円(税込)へ値上げとなりました。
2023年2月14日以降も、旧会員は契約した時点の利用料金である月額1,925円(税込)もしくは月額3,000円(税込)で利用可能。
2023年2月14日以降に「DAZN for docomo」を新規契約すると月額3,700円(税込)となります。「DAZN」と同料金ということに。
一度解約すると値段が上がってしまうため、現在「DAZN for docomo」を利用されている方は解約をする前に一度検討するのが望ましいですね。
支払い方法(「DAZN for docomo」との違い)
支払い方法にも違いがあります。
なお、「DAZN for docomo」は携帯のドコモユーザーにしか使えない印象もありますが、「dアカウント」があれば誰でも契約することができるようになっています。ですからドコモのスマホを持ってなくても「DAZN for docomo」を利用できるのです。
<支払い方法>
・「DAZN for docomo」
ドコモユーザー:携帯料金に合算払い
ドコモユーザー以外:クレジットカード払い
・「DAZN」
いろいろな支払い方法から選べる
但し、ドコモユーザー以外の方はクレジットカード払いだけに限定されます。
そしてドコモユーザーはドコモ払いで携帯料金に合算払いのみ。
すなわち「DAZN for docomo」は支払い方法が決定していて固定される。
「DAZN」の支払い方法は、クレジットカードだけでなく、デビットカード、PayPal、さらにはDAZNプリペイドカード、あるいはアプリ内課金、など多岐に渡る支払い方法に対応。
キャリア決済も選択できますから「DAZN for docomo」ユーザーと同じようにお使いいただけます。
料金発生日(「DAZN for docomo」との違い)
それ以外では「DAZN」と「DAZN for docomo」では料金発生日に違いがあります。
「DAZN」では、例えば2月○○日に契約をした場合、翌月の3月○○日である同日に料金が発生します。
ところが「DAZN for docomo」では翌月の3月1日に料金が発生してしまう。
すなわち「DAZN」は登録日ベースで、「DAZN for docomo」は毎月1日という請求基準なのです。
<料金発生日>
「DAZN for docomo」
毎月1日
「DAZN」
登録日と同日(毎月)
なお、「DAZN for docomo」は月ごとの請求に対して日割り計算はありません。
よって、例えば3月29日に申し込むと、たった3日間の利用だけで3月分として1か月分を請求されてしまうことになります。
「DAZN」の場合は、いつ申し込んでも同じなので気にする必要はありません。
「DAZN for docomo」でNFLゲームパス
「DAZN for docomo」では、現在ご利用中のdアカウントで「NFL GAME PASS Season Pro」を購入・視聴することはできませんのでご注意ください。
ドコモユーザーはどうする?
まず、「DAZN for docomo」と「DAZN」は、ドコモユーザーであっても、ドコモユーザーでなくても、同じサービスが提供され、基本的に何も変わりません。
2023年2月13日以前から「DAZN for docomo」をご利用であれば、現時点でも旧料金でお安く使えているでしょうから、そのまま月3700円以下でお使いいただくのがよろしいかと思われます。
しかし、今後「DAZN for docomo」にお申込みになる場合は、「DAZN」に比較して大きなデメリットもないものの、特に大きなメリットはありません。
メリットがあるとすれば、契約と支払いがドコモ(dアカウント)に1本化されて面倒が少ないことくらいでしょうか。
「DAZN」で契約したほうが、料金を安くできて、各種の支払い方法も選べますので「DAZN」のほうがよいかもしれません。
なお、ドコモユーザーの場合、契約内容によっては、「DAZN for docomo」で以下のような特典があります。
「eximo」「ahamo」「ギガホ」契約者は注目です。
ahamo・ギガホなら「DAZN for docomo」毎月673pt還元キャンペーン
「eximo」「ahamo」「ギガホ」契約者が、2023年2月14日以降に「DAZN for docomo」月額3,700円(税込)を契約すると、毎月673pt(期間・用途限定)がdポイントで還元されます。
「爆アゲセレクション」を対象とした毎月 673 pt のdポイント還元キャンペーン。
3700円-673ポイント=3027円(※実質)
実質月額3,027円で「DAZN for docomo」を利用できることになると言えるでしょう。
これなら「DAZN(公式)」で申し込むより、「DAZN for docomo」で申し込んだほうがお得ですね。
「DAZN for docomo」はこちら。〈ahamo・ギガホ限定〉月額3,700円でご利用いただいているお客さまに、dポイント(期間・用途限定)を毎月673pt還元!※適用条件はサービスページをご確認ください。
※「DAZN for docomo」はこちら
ドコモスポーツくじ+「DAZN for docomo」でWINNERクーポン毎月1枚
ドコモスポーツくじユーザーで「DAZN for docomo」契約するとWINNERクーポン毎月1枚をプレゼント。
クーポン進呈条件を満たした方にドコモスポーツくじで利用できる、WINNERクーポン毎月1枚をプレゼント。
DAZN スタンダードとグローバルの違い
「DAZN」には「DAZN Standard(ダゾーン スタンダード)」と「DAZN Global(ダゾーン グローバル)」の2種類があります。
一般的にDAZNと呼ばれるのは、スタンダード契約(月額3,700円)のほうであり、本記事でご紹介した内容も「DAZN スタンダード」に沿っています。
一方の「DAZN グローバル」は、月額980円(税込)の新しいプランになります。
なお、「DAZN for docomo」でグローバルの契約はできません。
グローバルをご希望であれば、「DAZN」からお申込みください。
「DAZN」の公式サイトはこちらから(好きなスポーツがいつでもどこでも見放題)サッカー・野球・モータースポーツ・ゴルフ・バスケットボール・テニス・ボクシング・格闘技・など他
「DAZN for docomo」の公式サイトはこちら。サッカー、野球など130種類以上のスポーツに加え、スポーツ関連コンテンツが見放題!
関連記事
DAZN「年間プラン・月々払い」キャンペーン(2023年7月8月)最初4か月990円
DAZN配信【欧州サッカー】【FIBAバスケワールドカップ】2023年8月ライブ配信
【DAZN】お店で流す法人契約料金は?スポーツバーや商業施設で上映できる「DAZN for BUSINESS」
「J SPORTS オンデマンド」はスポーツの動画配信サービス
「パーソル パ・リーグTV」はパ・リーグのプロ野球動画配信サービス
「dアニメストア」と「dTV」の違いを比較してみた
動画配信サービスで複数加入してお得に掛け持ちする方法
GYAO!がサービス終了のなぜ?代わりになるものやアプリは?
「dTV」が「Lemino」に名称変更し990円に改悪するリニューアル