DAZNでは何が見れるのでしょうか。
目次
DAZN (ダゾーン)とは?
「DAZN」とは、サッカー・野球・テニスだけでなく、様々なスポーツを見ることができる動画配信サービスです。
月額料金を支払うことで利用できるサブスク方式。
スポーツを見るのに、他のサービスで動画では機器がテレビに限定されていたり、録画をしていないと見れないということがありますが、DAZNでは、リアルタイムでの試合観戦はもちろん、試合の見逃し配信を見ることもできます。
高画質な配信が提供されているため、大きな画面でも綺麗な画質で観戦することができるのも魅力。
動画を見るデバイスについてはスマートフォンやタブレット端末、そしてパソコンなど複数の端末を登録することが可能です。
但し、スポーツ専門の動画配信サービスということになりますので、映画やドラマ、アニメが見たい方には向いていないと言えるでしょう。あくまでもスポーツ好きの方のためのサービス。
他社の動画配信サービスに比べて世界中のスポーツの試合が多数、放送されていますから、スポーツ観戦が趣味の方にとっては、最高で最適の動画配信サービスになります。
DAZNでは何が見れるの?
DAZNでは何が見れるのかと言いますと、各種スポーツの映像。
テレビでよく流れている野球などの試合も見ることができることに加え、普段は地上波のテレビ等では見ることのできない世界各地のリーグの試合も観戦できます。
野球やサッカーだけでなく、バレーボール、アメリカンフットボール、バスケットボール、ラグビーなどの球技。当然、テニスやゴルフも。
球技以外も格闘技やモータースポーツも観戦できる。
スポーツと言えば身体を動かすものをイメージしますが、近年話題になっているeスポーツの動画配信もあります。
<見ることのできるリーグ>
・J1
・J2
・J3
・プレミアリーグ
・ラ・リーガ1部
・セリエA
・リーグ・アン
・ベルギー1部リーグ
・エールディヴィジ
・スュペル・リグ
<見ることのできるカップ戦>
・FAカップ
・コパ・デル・レイ
・DFBポカール
・コッパ・イタリア
・ワールドカップ予選
DAZNの料金
DAZNの料金は月額3,700円(税込)。
スタンダードという契約になります。
このスタンダードにはお得な年間プランも用意されている。
「年間プラン(月々払い)」は月額3,000円(税込)で1年間、毎月支払っていく。
「年間プラン(一括払い)」は年間分30,000円のお支払いですから、計算上は、1か月2,500円相当でお使いいただけます。
新プラン「DAZN Global(ダゾーン グローバル)」が登場
新たな視聴プラン「DAZN Global(ダゾーン グローバル)」は2023年2月14日に開始。
この「DAZNグローバル」の料金は、月額980円(税込)と安いプランになっています。
但し、両者はコンテンツおよび、利用方法や支払い方法にも違いがあるので注意が必要です。
「DAZN for docomo」と「DAZN」の違い
「DAZN for docomo」とは、ドコモユーザーあるいは「dアカウント」をお持ちの方が契約するDAZN。
「DAZN for docomo」と「DAZN」の違いについて、配信されている内容やコンテンツおよび利用方法などは同じですが、支払い方法や料金請求日などが異なります。
DAZNの体験談・レビュー(口コミ)
ここでは「DAZN」の体験談・レビューとして口コミをご紹介します。
今までスポーツの観戦への興味がありませんでしたが、DAZNではヨーロッパのサッカーが配信されていることを知り、一度見てみようと思い契約をしてみました。DAZNには無料の体験期間がある為、満足できない場合は退会すれば良いという軽い気持ちでした。実際に利用し始めてジャンルには偏りがありますが、サッカーの試合を見る機会がぐっと増え、サービスに満足しているので私は現在も契約しています。
DAZNを見ている中で良いところはいつでも試合を高画質で見ることができることです。この点が一番良い所でもあり、私にとっては難点でもありました。高画質で試合を見ることができるんですが、その分通信量がすごく増えてしまいます。家で見る際は気にすることはありませんが、外出先でタブレットを使用すると、すぐに速度制限になってしまいました。しかし、調べてみるとサッカーのリーグによっては見逃し配信の動画をダウンロードすることができるということがわかりました。それ以降は家にいる時に試合をダウンロードすることで、外出先でも通信量を気にすることなく試合観戦をすることができています。
別の良かったポイントは、DAZNを利用する前まではサッカーについて話をする機会というものが私自身少なかったのですが、試合観戦をすることで友人と試合内容について話をすることでより試合観戦を楽しむことができました。
すごくお勧めのサービスなので友人にもぜひおすすめしたいものですが、月額料金を考えると契約することに抵抗もありますよね。そこでDAZNのもう一つの良かったポイントを友人に紹介しました。DAZNでは同時に2つのデバイスまで再生することができるので、家族とアカウントを共有して使う方法を提案。料金を家族と二人で支払えば実質的に半分にできるという所もDAZNの良いところのひとつではないでしょうか。
もう一つの良いポイントですが、DAZNには実況だけでなく解説も付きます。マイナーな試合の場合は、外国語で配信されていることが多いですが、日本人選手がいる試合や有名なチームの試合であれば日本語で解説が付いていたりもするので、試合の状況について専門家の意見を聞くことができ、現在のチームの情報や選手の情報を試合を観戦しながら入手することができます。好きなチームのことがその試合ごとに知ることもできるので、より1つのチームを見ていくことの楽しみができました。
「DAZN」の公式サイトはこちらから(好きなスポーツがいつでもどこでも見放題)サッカー・野球・モータースポーツ・ゴルフ・バスケットボール・テニス・ボクシング・格闘技・など他
関連記事
「J SPORTS オンデマンド」はスポーツの動画配信サービス
「パーソル パ・リーグTV」はパ・リーグのプロ野球動画配信サービス
「dアニメストア」と「dTV」の違いを比較してみた
動画配信サービスで複数加入してお得に掛け持ちする方法
GYAO!がサービス終了のなぜ?代わりになるものやアプリは?
「dTV」が「Lemino」に名称変更し990円に改悪するリニューアル