「dアニメストア」と「dTV(※終了)」の違いを比較してみました。
<アニメ総合見放題サイト>「dアニメストア」TV放送中の最新作からなつかしの作品まで、あなたが見たいアニメがきっとみつかる!さらにはアニソンライブやミュージカルも配信!
目次
dアニメストア のサービス内容(料金・特徴など)
dアニメストアは、名前のとおりアニメに特化した動画配信サービス。
料金は月額550円(税込)で定額見放題。レンタル作品もあり。
スマホ・タブレット端末・パソコン・テレビなどの端末で視聴可能。
dアニメストア「d」とはドコモが由来ですが、ドコモ回線を契約をしている必要はありません。
ドコモのケータイ以外の方でも、登録・視聴が可能です。
配信数は、5,300作品以上が見放題の対象としてラインナップされています。
登録前でも希望の作品が配信されているかを検索することができますが、初回登録時に1か月間無料で利用できますので、まずは登録して試してみるのもよいかもしれません。
「dアニメストア」料金が値上がり
「dアニメストア」料金は、2023年2月28日まで440円(税込)でしたが、2023年3月1日(水曜)以降は価格改定。
月額550円(税込)に値上がりしました。
dTV のサービス内容(料金・特徴など)
dTVは、dアニメストアと同じくドコモが運営する定額見放題の動画配信サービス。
映画・ドラマ・アニメ・バラエティ・音楽など、幅広いジャンルの動画が配信されています。
料金は月額550円(税込)で12万作品が見放題。
スマホ・タブレット端末・パソコン・TVなどで視聴できて、こちらもドコモ回線の契約は不要で誰でも利用できるサービスです。初回1か月無料体験あり。
音楽系の動画も充実していて、ミュージッククリップやアーティストのライブ映像なども豊富なところも特徴です。
dアニメストア と dTV の違いを比較
dアニメストアとdTVのどちらに登録するのがよいのかと迷う方もいらっしゃるかもしれません。
dアニメストア と dTV の違いを比較してみましょう。
結論から言いますと、多くのアニメを見たいなら「dアニメストア」、アニメ以外もオールジャンルで動画を楽しみたいなら「dTV」という選択になりますが、比較したときにわかる3つのポイントをご紹介します。
【1】ジャンルの違い
アニメ専門のサービスである「dアニメストア」とは違い、「dTV」はアニメだけでなくドラマや映画、音楽など多くのジャンルまで配信されています。
アニメの作品数では「dTV」は「dアニメストア」の6分の1程度に少なく劣りますので、アニメをたくさん見たい方は「dアニメストア」を選びましょう。
但し、子供向けのアニメの中には「dアニメストアでは配信していなくてもdTVでは配信している」という作品もあります。
小さいお子さんのいる家族では「dTV」の方が良い場合があるかもしれません。
大人向けの作品のジャンルで言いますと海外ドラマや恋愛作品などもある「dTV」がおすすめです。
【2】料金
料金は、dアニメストアが月額550円(税込)、dTVが月額550円(税込)。
そしてdTVリニューアル後の「Lemino」は月額990円(税込)。
「dアニメストア」の料金が安い。
とにかくアニメだけ見られればいいという場合は「dアニメストア」を選べば間違いないと言えます。
料金も安くてよいでしょう。
逆に、アニメ以外も見たい方は、「dTV」から引き継がれる「Lemino」を利用するようにしてください。
【3】視聴環境と機能の違い
視聴方法や、対応している端末の種類など、視聴環境は基本的にどちらも同じ。
画質選択・倍速再生・ダウンロード視聴などの機能もそれぞれ備えています。
但し、オープニングスキップ機能は「dアニメストア」にはありますが、「dTV」にはありません。
それ以外では、使いやすさ、見やすさ等の違いについてはほとんど気にすることはないと言えます。
dアニメストアの体験談(レビュー・口コミ)
dアニメストアの口コミとして、体験談をご紹介します。
私はよくアニメを見るのですが、「dアニメストア」は、他の配信サービスと比べてもアニメの作品数が多いのが魅力です。
昭和、平成、そして令和の最新アニメまで取り揃えられていて、話題のあの作品が見たい、昔の懐かしいアニメをもう一度みたい、などと思って検索すると、ほとんどの作品が見つかります。
TVシリーズだけでなく劇場版も配信されていたりと、あまりにも作品数が豊富なので、「本当に定額見放題でいいの?」と逆に不安になるくらいです。
ただし、作品によっては配信期間が定められているものもあるので注意が必要です。
いつか見ようと思ってついつい放置してしまい、気が付いたら期限を過ぎている・・・なんてことになると悔しいですからね。
しかし、期限があるのも考えようによっては良いところがあります。
期限を過ぎると視聴できなくなってしまうわけですから、いつでも見れると安心してそのまま放置してしまったといったことが少なくなります。
また、操作方法も分かりやすいので、初めて動画配信サービスを利用する方でも迷うことはないでしょう。
私の使い方としては、Wi-Fi環境のある自宅ではパソコンかタブレット端末で視聴して、外出先ではスマートフォンで利用しています。
dアニメストアでは、あらかじめダウンロードした動画をオフラインで視聴できるので、自宅のWiFiでスマホにダウンロードしておけばいつでもどこでも見れるのです。
このことで、外出先でも通信料を気にすることなく使えるわけですから、この点もありがたいです。
他に、アニメ配信サービスならではのユニークな機能として「オープニングスキップ機能」があります。これは、連続再生中に限り2話目以降のオープニングを自動にスキップしてくれるというものです。
スキップできるのは、作品の冒頭に流れる部分だけではありますが、手間を省いてくれる便利な機能。オープニングも作品の一部ですから必要不可欠なものではあるものの、「一度見たことのある作品を全話通しでまた見たい」、「本編のストーリーだけに集中したい」、といったときには助かりますね。これこそまさしくアニメ視聴に特化したサービスだと言えるでしょう。
いつまでも視聴しきれないくらいの大量の作品数が提供されている dアニメストア。
倍速再生や連続再生、ダウンロード機能などを駆使すれば、より多くの傑作アニメを楽しむことができる、アニメ好きにはおすすめのサービスです。
「dアニメストア」について
契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生します。別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します。
見放題作品数:5,300作品以上見放題
見放題対象外コンテンツがあります。
先行配信:先行配信多数
地上波TV放送(BS放送・CS放送は除きます)よりも早く視聴できる作品、または、地上波TV放送後、他社が提供している国内の動画配信サービス(定額制・非定額制含む)よりも早く視聴できる作品。配信時期についての詳細はdアニメストアHP等よりご確認ください。
初回初月料金無料:初回初月無料(期間内解約の場合)
初回31日間無料(31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります。)
ダウンロード視聴:ダウンロードできるから通信料も安心!
対応デバイスやご視聴条件など詳しくはdアニメストアのホームページをご確認ください。ダウンロードはWi-Fiを利用して行うことをお勧めします。一部作品はダウンロード対象外となります。
dアカウント:dアカウントをお持ちであればドコモのケータイ以外でもOK
ドコモの回線契約またはspモード契約がないお客さまが本サービスをご利用いただくためには「dアカウント」が必要です。spモード契約でのご利用とサービス内容やお支払い方法が異なる場合があります。
dポイント:dポイントがつかえる&たまる!
お得にdポイントがたまるキャンペーンも定期的に実施!
dポイントクラブ会員に限ります。
お客様満足度:お客様満足度 6年連続No.1
2017~2022年 オリコン顧客満足度®調査 定額制動画配信 アニメ部門 第1位
「dアニメストア」【公式】は、こちら。初めての方は初月無料!
関連記事
アニメ見るならどのサブスク?動画配信サービスおすすめ
「DMM TV」DMMプレミアムでアニメ見放題
Lemino全画面表示できない。横向きにならない小さい画面のままだから拡大したい
Leminoやdアニメでテレビ映らない画面真っ暗なのはなぜ?
dアニメストア650円と550円の違い。料金値上げなの?
dTV月額650円の解約は必要ない。2023年6月サービス終了。
動画配信サービスで複数加入してお得に掛け持ちする方法
動画配信サービス「海外ドラマ」を吹き替え版で比較
DAZNとは何が見れる?口コミは?(評判・評価)
【学割】学生向け動画配信サービスおすすめ