DAZNの法人契約問題が解消か?と気になる方もいることでしょう。
「DAZN for Business」で、スポーツバー店内での放送が可能になっているのです。
「DAZN for BUSINESS」バーなどお店でスポーツ専門の動画配信サービスDAZNを流せる(法人契約のDAZN)
目次
DAZNの法人契約問題が解消
DAZNの法人契約問題が解消しています。
以前までは、個人向けのDAZNだけが展開されており、お店でDAZNを流すのは困難でした。
今では、日本国内でも法人向けのDAZNが提供されるようになっており、営利目的の店舗や商業施設でDAZNを流せる。
スポーツバー店内でDAZNの放送が可能
スポーツバー店内でDAZNの放送が可能です。
但し、DAZNと法人契約する必要があり、法人契約しないで上映した場合、違法上映になるので注意が必要。
個人向けDAZNをスポーツバー店内で放送してはいけません。
例え、月額料金もしくは年額料金を支払っていても個人契約のDAZNを上映したら違法行為。
スマホや小さいディスプレイに映したとしても許されません。
お客様が1人や数人といったごく小規模なお店であっても、営利目的の店舗や施設では許可されません。商業施設における収容人数や座席数の問題ではないのです。
DAZNの法人契約
DAZNの法人契約は、「DAZN for Business」になります。
これにより、営利目的の店舗や商業施設も簡単にDAZNと法人契約ができる。
「DAZN for Business」とは?
「DAZN for BUSINESS」とは、「DAZN」の法人契約版。
商業施設用の法人向けスポーツ動画配信サービスです。
スポーツバーなどのお店で、サッカー、野球、F1などモータースポーツ、日本国内はもちろん海外のスポーツ放映を、店舗内や商業施設で合法的に上映にできる。
大型モニターやスクリーン、本格的なプロ用の音響設備を使っての上映も可能。
上映する試合の予告や、店舗としてイベント化するのもいいでしょう。
お店で試合観戦できることは、特別な体験であることは言うまでもありません。
これにより、お店の集客率の向上や客単価の増加、リピーターの獲得など、商業施設にとって様々なメリットをもたらす。
スポーツファンにとって魅力的なスポーツ観戦環境を提供し、お店の成功を支援します。
法人契約の料金
法人契約「DAZN for BUSINESS」飲食店向けの料金は、年額15万円から年額30万円(税抜)。
月25,000円(およそ12,500円~36,000円)程度が目安として挙げられますが、年間契約であれば150,000円から可能になります。
なぜ法人契約が必要なのか?
なぜ法人契約が必要なのでしょうか。
それは、商業施設内で、商業施設利用契約を締結せずにDAZNが配信している動画を上映することが違法だからです。
お店など、営利目的で営業している店舗や商業施設内でDAZNを流すためには、DAZNの法人契約が必要ということになります。
個人向けDAZNと法人契約は違う
個人向けDAZNと法人契約のDAZNは違うことを理解しておきましょう。
個人向けDAZNは、個人使用と非営利使用に限定されており、公の場で上映することは許されません。
よって、DAZNコンテンツを商業施設で上映することは、その視聴料金を徴収していなくても、違法上映になる。
例えば、無料で提供しているスペースでもDAZNを流すことは許されません。
法人契約のDAZNでは、上記のようなことが許可され、合法的に店舗や商業施設での上映が可能になるのです。
お店での放映権どうするか
お店でプロスポーツなどの動画を上映したい。
しかし、お店での放映権どうするかは大きな問題です。
直接、映像の権利者へ問い合わせ、契約を交わして著作権料としてのライセンス料を支払うこともできるでしょうが、面倒なのは言うまでもありません。
現実的に考えてほぼ無理でしょう。
それよりも法人契約が用意されているサービスに申し込むほうが、わかりやすく簡単で、すぐにできます。
著作権法の違反に注意
DAZNの著作権について注意しましょう。
DAZN 利用規約
7.1 当社は、当サービス(当社コンテンツを含みます。)の一切の知的財産権の保有者又はライセンシーです。 加入者が受信する(及び選択又はクイック再生する)資料(デザイン、文章、ソフトウェア、図形、脚注及び画像を含みますがこれに限りません。) はすべて、当社及び/又は他者の著作権の対象となります。
DAZNで放映しているコンテンツの著作権は、DAZNもしくは他者に著作権があります。
DAZNの利用者や視聴者に著作権はありません。
よって、スクリーンショットを撮影したり、配信している映像を動画撮影してはいけません。
仮にも、それら写真や動画をスポーツバーで利用したり、インターネット上にアップロードした場合、著作権侵害になります。
違法上映の罰則リスク
DAZNの動画を違法上映をしてもバレないと思いますか。
実はDAZNには、専用フォームがあり、目撃者からDAZNの運営本部へ通報されることがあります。
通報の結果、違法上映で著作権侵害となれば、罰則として10年以下の懲役または1,000万円以下の罰金の対象になります。また、法人の場合は億単位の罰金になることもありますのでご注意ください。
テレビのスポーツ中継を放送できる?
スポーツバーなどの店舗内で地上波テレビ番組を放映しても問題ありません。
これは、ラーメン屋や居酒屋なども同じ。
但し、家庭用のテレビで放映し、リアルタイムで放送中のものに限ります。
録画したテレビ番組や、DVD、ブルーレイ、ビデオなどの放映は違法。
また、事前告知してお店としてイベント化したり、飲食代に追加料金としてテレビ番組の視聴用チャージ料(別料金)を取るなどすることは違法になる可能性が高いと指摘されており注意が必要です。
DAZN法人契約の導入やり方
DAZN法人契約の導入、やり方について。
DAZNの法人契約は、「DAZN for Business」へ申し込みすればよいのです。
まずは、「DAZN for Business」専用ページからフォームからお問い合わせください。
折り返し、DAZNもしくはDAZN公認の販売代理店から価格を含むサービスの詳細説明をさせていただきます。
そこでの見積もりやサービス内容を確認したうえで、導入検討いただければと思います。
もちろんお急ぎの方にも対応可能。
最短1日で「DAZN For Business」を利用開始した例もあるくらいです。
お申込みいただくことが決定した後の具体的な流れは以下の通り。
まず、訪問または郵送による契約書類のやりとりを行います。
その後、メールにてDAZNアカウントを受信する。
あとはDAZNアカウントを使ってお店の端末でログインするだけで上映開始。
お気軽に、今すぐお問い合わせください。
「DAZN for BUSINESS」(法人契約)公式サイトはこちらから(お店でスポーツが見放題に。サッカー・野球・モータースポーツ・ゴルフ・バスケットボール・テニス・ボクシング・格闘技・など他)
※「DAZN for BUSINESS」【公式】はこちら
関連記事
Jリーグやプロ野球をバー店舗で流す【DAZN FOR BUSINESS】
W杯アジア最終予選をスポーツバーで流す【DAZN FOR BUSINESS】
欧州サッカーをスポーツバーで流す【DAZN FOR BUSINESS】海外サッカー配信中
F1(モータースポーツ)をスポーツバーで流す【DAZN FOR BUSINESS】
DAZN をスポーツバーで流すなら法人契約【DAZN FOR BUSINESS】
スポーツ観戦できる飲食店に「DAZN FOR BUSINESS」導入がおすすめな理由
DAZNをショッピングモールで流せる?商業施設利用契約の料金は?【DAZN FOR BUSINESS】
「DAZN」と「DAZN FOR BUSINESS」アプリの違い