DAZNグローバルでは何が見れるのでしょうか。
もうひとつのプランであるスタンダードとの違いも比較してみます。
『DAZN for docomo』スポーツ専門の動画配信サービスを見てみる
【DMM×DAZNホーダイ】「DMM TV」でアニメ・ドラマ・映画・バラエティを見て、「DAZN」でスポーツを見る。
目次
DAZNとはスポーツ専門の動画配信サービス
DAZNとはスポーツ専門の動画配信サービス。
サッカー、野球、F1などのモータースポーツ、ゴルフ、バスケットボール、テニス、ボクシング、格闘技など、日本国内はもとより、海外も含めたあらゆるスポーツを見ることができます。
※「DMM×DAZNホーダイ」【公式】は、こちら
DAZNグローバルとは何ですか?
「DAZN Global(ダゾーン グローバル)」は料金が安いことを特徴として、2023年2月14日に追加された新しいプラン。
同じDAZNであり、スポーツ専門の動画配信サービスですが、見れるコンテンツが限られます。
配信内容が限定的ではありますが、世界のユニークなスポーツを手軽に楽しめるサービスだと言えるでしょう。
DAZNの契約の種類は?
DAZNの契約には、「DAZN Standard(ダゾーン スタンダード)」と「DAZN Global(ダゾーン グローバル)」の2種類があり、さらに「DAZN Freemium」「DAZN BASEBALL」が加わった。
・DAZN Standard
(ダゾーン・スタンダード)
・DAZN Global
(ダゾーン・グローバル)
・DAZN Freemium
・DAZN BASEBALL
メインのプランが「スタンダード」で、新たに開始したのが「グローバル」。
「スタンダード」が上位プランで、「グローバル」が下位プラン。
フリーミアムは無料で使えるプラン。
ベースボールは野球だけ見れる野球専門のプラン。
【料金】1ヶ月いくら?
料金は「DAZN Standard(スタンダード)」と「DAZN Global(グローバル)」など、それぞれで異なります。
グローバルは月額980円(税込)。
フリーミアムは無料。
DAZNベースボールは、「年間プラン(月々払い)」契約で月に2,300円。
「DAZN Standard(スタンダード)」には、契約方法として、1年間の契約をする「年間プラン」と、1か月の契約をする「月間プラン」がある。
「月間プラン」では月額4,200円(税込)。
1年間の契約をする「年間プラン(一括払い)」は年間32,000円、「年間プラン(月々払い)」は月額3,200円(税込)となっています。
グローバル | 月額980円 |
スタンダード 「年間プラン(一括払い)」 |
年間32,000円 (月2,667円相当) |
スタンダード 「年間プラン(月々払い)」 |
月額3,200円 |
スタンダード 「月間プラン」 |
月額4,200円 |
DAZNベースボール 「年間プラン(月々払い)」 |
月額2,300円 |
フリーミアム | 無料 |
料金が最も高いのが「月間プラン」ということになります。
「年間プラン(月々払い)」にすれば、年間総額38,400円になってしまうものの、1か月ごとに3,200円ずつ支払えばいいので、こちらのほうが楽という方もいらっしゃるかもしれません。
DAZNスタンダードとDAZNグローバルの違い
DAZNスタンダードとDAZNグローバルの違いは、料金、支払い方法、コンテンツと多岐にわたります。
料金の違いは先にご説明した通り。
グローバルのほうが下位プランがゆえ安い。
グローバル | スタンダード | |
料金 | 月額980円 | 月額4,200円 |
支払い方法 | クレジットカード、デビットカード、Paypal、AppleおよびGoogle | (多彩な支払い方法) |
登録デバイス数 | 無制限 | 無制限 |
同時視聴デバイス数 | 2台 | 2台 |
PPV購入 | 可能 | 可能 |
配信コンテンツ | 一部だけ | 全て |
支払い方法の違い。
グローバルの支払い方法は、クレジットカード、デビットカード、Paypal、AppleおよびGoogleにてアプリ内課金。
スタンダードは契約方法によって支払い方法が異なります。
年間プラン(月々払い)は、クレジットカードかPaypal。
年間プラン(一括払い)は、支払い方法は、クレジットカード、デビットカード、PayPal、モバイルキャリア決済、アプリ内課金。
月間プランでは、これらに加えてさらに、キャリア決済やDAZNプリペイドカードやDAZNチケットでも支払える。料金がやや高くなりますが支払い方法が多いことはメリットでしょう。
登録デバイス数(ログイン)は、どちらも無制限。
同時視聴デバイス数はどちらも2台。
課金される有料コンテンツを買う「PPV購入」はどちらのプランも可能です。
配信コンテンツについて、グローバルで見れるものはスタンダードで全て見れますが、逆は無理です。
グローバルはコンテンツが限定されており、野球やサッカーあるいはF1などのメジャースポーツは視聴できません。
DAZNグローバル何が見れる?
DAZNグローバルで見れる内容は各種のスポーツ。DAZNがスポーツ専門チャンネルだからです。
これまで体感したことのないスポーツの世界を楽しめるようになっています。
具体的には、総合格闘技、ボクシング、トライアスロン、ドキュメンタリー、レスリング、チェス、24/7スポーツチャンネルなど。
配信する内容は、さらに追加され増えていく見込みですが、マイナースポーツが中心。
グローバルでは、人気のサッカー、野球、F1などのモータースポーツ、そしてゴルフ、テニス、バスケットボールなどのメジャースポーツは視聴できないので注意が必要です。
要は、「グローバル」というプランは安いサブ的な下位プランで、見れるものが限定されている。
一方で、メインプランの「スタンダード」契約ではDAZNで配信中のコンテンツを全て見ることができます。
よって、上位の「スタンダード」に契約する方は、下位「グローバル」と比較する必要はありません。
DAZNグローバルでサッカーは見れない
DAZNグローバルでサッカーは見れません。
グローバルプランではサッカーを配信しないのです。
もう一方のプラン、DAZNスタンダードであればサッカーを見れます。
また、世界各国のリーグ戦やカップ戦、さらには代表の国際大会も配信している。
DAZNグローバルでF1は見れない
DAZNグローバルでF1は見れません。
グローバルプランではモータースポーツを配信しないのです。
もう一方のプラン、DAZNスタンダードであればF1を見れます。
そして2023年から2025年までF1と配信契約を締結したことが発表されていますから、今後もDAZNでF1を見ることができます。但し、DAZNスタンダードのプランであることが必要です。
DAZNグローバルで野球は見れない
DAZNグローバルでは、野球を見れません。
グローバルプランでは配信しないのです。
「DAZN(スタンダード)」もしくは「DAZNベースボール」で野球を見れます。
アメフト見れない(NFL)
DAZNグローバルでは、アメリカンフットボール(NFL)を見れません。
グローバルプランで配信していませんし、DAZNスタンダードでもそのままでは見れません。
NBA見れない(アメリカのプロバスケットボール)
DAZNで、アメリカのプロバスケットボール「NBA」は見れません。
DAZNスタンダードで配信しません。もちろんグローバルプランでも見れません。
旧プランとの比較(2023年2月14日以降)
2023年2月13日までDAZNで視聴できたコンテンツは、2023年2月14日以降の「DAZN Standard(スタンダード)」に引き継がれました。
そして「DAZN Standard(スタンダード)」の配信コンテンツは、「DAZN Global(グローバル)」の配信コンテンツを全て含んでいます。
「DAZN for docomo」に「グローバル」なし
「DAZN for docomo」にグローバルの契約はありません。
「DAZN for docomo」では、スタンダードのサービス内容が提供されますので、見れるものやコンテンツは「DAZN Standard(スタンダード)」と完全に同じ。
「DAZN for docomo」の公式サイトはこちら。サッカー、野球など130種類以上のスポーツに加え、スポーツ関連コンテンツが見放題!
※「DAZN for docomo」はこちら
「DMM×DAZNホーダイ」に「グローバル」なし
「DMM×DAZNホーダイ」にグローバルの契約はありません。
「DMM×DAZNホーダイ」では、スタンダードのサービス内容が提供されますので、見れるものやコンテンツは「DAZN Standard(スタンダード)」と完全に同じ。
※「DMM×DAZNホーダイ」【公式】は、こちら
DAZNグローバルへの入会
グローバルをご希望であれば、「DAZN」公式からお申込みください。
「DAZNグローバル」へ入会することができます。
「DAZN」の公式サイトはこちらから(好きなスポーツがいつでもどこでも見放題)サッカー・野球・モータースポーツ・ゴルフ・バスケットボール・テニス・ボクシング・格闘技・など他
関連記事
DAZNスタンダードにアップグレードしたのに見れないのはなぜ?鍵マークは何?
DAZNを1日だけ見る方法はある?無料期間は?
【DMM×DAZNホーダイ】とは?DAZN料金720円も安いお得なセットプラン